☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回はつぶやきです。
ローソンのこと
話題になっていますね。
・・という話。
ローソンのサイトに表れていた
ニュースリリースの内容
※ https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1401290_2504.html
・・のこと。
ニュースリリースとして登場した内容ですから
報道を通じご覧になった方も多いでしょう。
とにかく、インパクトあります。
なぜなら
あと数日で節目を迎えるものがあるのです。
それは昨年10月1日から6月30日まで
9か月続いたキャッシュレス還元事業のこと。
ですが、ローソンはそのアト2か月も
同様効果をローソン独自に2%分の還元として
Ponta、dポイント付与で行うとあるのです。
しかも、通常付与ポイント外で・・。
思わず
「すばらしい」
「ローソン、やるね」
という気持ちになります。
ただ、もしかすると、コンタロウの物言いに
「うん?」
となられた方もいるかもしれません。
そこで、このローソンの件
簡単に小まとめしてみましょう。
1 ローソンは何をするか?
2 ローソンの狙い?!
3 セルフモード決済方法
4 セルフモードでは決済できない商品
5 セルフモードではできないサービス
6 対象ポイントサービス
7 ポイント付与時期
8 で、コンタロウはこうなる
ローソンは何をするか?
この部分はポイントですからくり返しますね。
ローソンは7月以降、何をしたいか・・
購入者がセルフレジ利用での買い物を行えば
Pontaカード、dポイントカードのスキャンで
50円購入(税抜き)毎に1ポイント付与!
・・するのです。
早い話、こういうこと。
支払い決済を終えたアト
税抜購入金額の最大2%分のポイントバックで
キャッシュレス消費者還元事業同様の効果を
ローソン自らが購入者(消費者)に与える
というわけです。
※ 2020年7月1日(水) – 8月31日(月)
ローソンの狙い?!
基本、これですね。
新型コロナウイルス対策
⇒ 決済時の店員さんとの接触機会を減らす
また、売り上げ増進もあるでしょう。
セルフモード決済方法
キャッシュレス決済が対象です。
● 交通系電子マネー
● iD
● 楽天Edy
● QUICPay
● WAON
● Apple pay
● バーコード決済
● ポイント利用・・このカテゴリーに該当するのですね。
● 国際ブランドプリペイドカード・・よく知らないのですがサイトページに表れていたので付記します。
セルフモードでは決済できない商品
区分上、うなづきます。
どこか人の手を介しますよね。
● ゆうパック
● レターパック
● 切手、はがき
● テレホンカード・
● QUOカード
● ギフトカード
● 予約商品・・まあ、これはそうなりますよね。
● 一部値引き商品・・これも何気に納得します。
ほか
セルフモードではできないサービス
これも基本、人の手を介するもの
と見なせますね。
● 領収証発行
● 返品・返金
● コンビニ受け取り
● Loppi残高照会
(QUOカード・プリペイドカード)
ほか
ということを踏まえて
購入をセルフレジで行うと以下が受けられる
ということですね。
対象ポイントサービス
言わずもがなでしょうけど
でも、挙げておきましょう。
この2つ
〇 Ponta
〇 dポイント
つまり
Pontaカード、dポイントカード会員が対象
ということ。
・・で
税抜購入金額の最大2%分のポイントバックが
受けられるわけです。
ポイント付与時期
2020年9月末頃ころ予定。
で、コンタロウはこうなる
こうなってくるとですよ。
7月以降もコンタロウ
お昼はますますローソンへ走るのです。
ということで
と題し、とりとめもなく
つぶやいてみました。
今回はこれで失礼します。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。