☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回はほっともっと(HottoMotto)について
どうやら、QRコードの読み取りで決済が
できる様子。
遅まきながら、今日昼ごはんに
「何を注文するか」
と思っていたところ
ほっともっと(HottoMotto)のサイトで
目に入れて気が付いた次第。
1 いつから
2 対応できるコード決済
3 ネット注文との併用
4 試してみる
いつから
2020年10月20日(火)
この日が全国一律の本格実施日!
(一部店舗では先行していた様子)
対応できるコード決済
ほっともっと(HottoMotto)のサイト
ココからの引用となりますが、該当は6社
ですね。
コンタロウの個人感(観)としては
一般的に知られるものが入っているので
よりお店に行きやすくなって、イイネです。
電子マネーの支払い決済方法もありますよ。

かなり
非接触型の支払い決済手法が進んだ感が
あります。
ネット注文との併用
次に、この点も注文しやすいでしょう。
ほっともっとアプリや
ブラウザからのネット注文との併用が可能
となるところ。
こうなれば
● 注文して
● 時間になったらお店に出かけて
ほとんどお店で待つことなく
● 代金をコード決済で支払って
● 賞品を受け取って、戻る
この一連の動きが淡々とスピーディに
できると思うのですよ。
試してみる
それでは試してみたいと思います。
まあ、試さなくても大丈夫でしょうけど。
今日のお昼はお弁当にしたいと考えるので
ちょうどよいのです。
いつもの注文の流れで
商品を選択したアト、支払いの欄にて
少々ためらいます。
● ポイントを使用するか
● PayPayにしようか(注文時に可能)
● それ以外のコード決済にしようか
・・と。
ですが
今回は店頭でのコード決済の確認
と言いましょうか
利用体験をしたいことが注文目的の半分
(残り半分は「昼ごはん」ですから。)
となれば、店頭支払いで注文を進めます。
アトは時間が来たら、支払いと受け取りを
行うだけ
続きは追記で表すことにしますね。
早い!
とにかく早い!また、簡単!
名前を告げてカードリーダー機の上に
スマホを置いたら、終了!
商品持って、背中に
「ありがとうございました」
との声を受けてオワリです。
簡単でしたね。
今回はd払いを利用してみましたが
次はPayPayで注文時に支払い決済を行う
つもり。
その方が、より早いでしょう。
QRコードの支払い決済前に
会員証(カード・QRコード)提示を忘れると
ほっともっとのポイントが溜まりません。
「ウワー、残念!」
ということで、今回は
と題して話を持ち上げてみました。
なお
これからも気になるところを追いかけ
チェックしていくつもり
よろしければ、お寄りください。
今回はこれで失礼します。
⇒ 参照、画像の引用元サイト
https://www.hottomotto.com/news/view/454
こちらもご覧になってくださいね。
【最初の追記】
これを作成している時に気が付いたのですが
10月25日(日)- 31日(土)は
現金チャージするとポイントが2倍!
「うーん、悩ましい」
って感じ。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。