☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回はコード決済の利用から

フツフツと浮かぶものを並べてみます。


そこでほぼ1年が経った今

これまで数多く持った雑感から

その1つを語ってみましょう。


それはコンタロウが

コード決済の利用でハマるうちに

コンビニの商品価格に興味を抱いた!


で、高じて

社会の構造、しくみに関心を持った

ということ。


「でも」

「どうして、コンビニから」

と問われれば


コレです。


今年も昨年同様、コンビニを対象にした

キャンペーン


コレって

「多いじゃないですか」


今、パッと頭に浮かぶものでは

ローソンとauPAYですけど

(コンタロウ、多用しています。感謝!)


※ 画像引用元:https://www.au.com/pr/paycpn2020-3/?aa_oid=we-we-ow-0427


このうようなキャンペーンが

期間の長短の違いはあっても、ほぼ毎月

どこかのコード決済会社とコンビニが

連携?協調?協同?


どんな表現がよいのかわかりませんが

今年も何らかの形でコード決済各社によって

催されたか、進行形で催されているのです。


そうなると、昨年秋ごろから

にわかに興味を持った

コード決済信者(1年生)コンタロウも

その渦に巻き込まれていく次第


少しそのあたりで言葉を持てば

auPAYのみならず、PayPayd払い

頻度は少ないけどメルペイ

ほかにファミペイの利用を通じ


コンビニになじむ機会が多くなった!

(・・というわけ)


となると

各コード決済のキャンペーン利用時

『おトク』への関心度が高まるほか


ある日、ハッとするように

(そんな驚くではないかもしれませんが)

コンビニでの買い物、購入の際

「商品の中には価格が高いものもある」

ということに気づくわけです。

あくまでも
「高いものもある」ですからね。
すべてがというわけではありません。
コンビニ独自のキャンペーン(?)で
価格が安価設定されるものもあります。
(いわゆるクーポン利用で。)

たとえば、この夏に気付いたものでは

ビール、ですね。





結構、小売店ごとで違うのです。

「ホント、知らんかった」

と、少々、驚く次第

【価格の違い】
● 某ディスカウント店:255円
● 某スーパーマーケット:268円
● 郊外大型スーパーマーケット:278円
● 某コンビニ店A:310円
● 某コンビニ店B:318円
ここで触れたいのは
小売店舗によって価格差があり
高低差が激しいものがある
ということ。
また
このタイプのものは
だいたい同じ傾向を持つ様子。
※ コンタロウが住む周辺地域の価格

ともあれ

ここで表したこと、類似傾向を

コード決済を通じ知るようになった!

要は
コード決済を通じ
世の中の動き(商品価格の違いほか)が
わかるようになった!変化に敏感になった!
ということ。

それを言いたいだけ・・

もう少し、言葉を加えると
コンビニの価格設定云々ではなく実勢を知る!
その機会を得た
ということ。

基本、形態の異なる店舗には特性がある

と思われますし

コンタロウの場合、コンビニ使いは

文字通り

Convenient

を求めてのもの。


そのため、価格も大事と思いつつも

第一義的なものではないのです。


その部分は現金決済よりもコード決済利用で

『おトク』感を持ってクローズできれば

「よし」

と思いますから。


と、ここまで進みましたが

もう一度、コンタロウが言いたいことを

小まとめすると


コード決済は現金決済より

その行為が簡素化、迅速化といった

利点の享受とともに

時にはキャンペーンなどの還元効果が

期待できるもの。


そして

ド真面目に言葉を持ちますが


社会の構造、しくみ(この場合は価格)に

「ああ、こうなっているのか」

と、気が付くこと多し!

(・・と、つながっていきます。)


これまであまり考えなかった

社会に関心を持たせてくれる(た)

というわけです。

何と言っても(ありていに申せば)
今からおよそ1年前までは
コンビニはおろかスーパーマーケットも
ほとんど行ったことがなかったのです。
メチャ、進歩でしょう。(笑)

ということで、今回は

コード決済をコンビニで使って遅まきながら気づいたのはコレ?

とつぶやいてみました。


なお

これからも気になるところを追いかけ

チェックしていくつもり

よろしければ、お寄りください。


今回はこれで失礼します。


後記

これは以前・・

ワカランちんの奮戦記

・・と題し起こしていたブログの後継です。


『コード決済関連』

ほかに『おトク』情報を見つけては

あれこれ語っています。

もちろん、私見ベースですけど。


できる限り

お役に立ちそうなものを発信したい

と考えていますので

お寄りいただけると、大喜びします。


よろしくお願いします。