☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんでもって、先回の続き

PayPay


まだ

みずほ銀行もジャパンネット銀行から

ヤフーウォレットほかを通じて

PayPayへチャージできるためのカードなどが

到着しないので


まずは、取りあえず、このアトの手順は

「こうなるだろう」

という話をしたいと思います。


目 次
1 こうすれば、PayPayとつながるか
2 実践はカードの到着次第だけど

こうすれば、PayPayとつながるか

PayPayの説明書きを何度も読み返すと

どうやらこういうことらしいですね。

この手順はPayPayアプリで行うもの。

サイトに示される手順の前提として

特に1から2へ向かう際は・・

ヤフーウォレットにて

追加する金融機関が支払い口座として

登録されている必要があるのでしょう。

※ この部分、下記の追記で修正しています。


(以前、ヤフ-マネーへ充当する口座として

表されていたものと思います。)


これは10月からヤフーマネーが

PayPayに統合されるとあるので

今、ヤフマネーの文字は

ヤフーウォレットを見ても目に入りませんが

PayPayへのチャージはヤフーウォレットから

行われるということは間違いなく

【追記修正】(11月2日)
これ間違いではないものの、正確ではありません。
修正の付言をしますと、ヤフーウォレット(ヤフーウォレットで支払い金融機関に指定した銀行)からも行えますし、PayPayアプリと支払先の銀行と直接紐づけすることもできます。ただ、支払いに指定する銀行はネットバンキングができる状態にしておかないと、ダメなのです。
そのため、僕の場合、みずほ銀行のネット上でのやり取りができる『みずほダイレクト』と呼ばれるしくみへ登録することになりました。(この手続きに2週間ほどかかりました。)
【追記修正】(11月3日)
ジャパンネット銀行も同様ですね。
そして、ヤフーと近しい銀行のためか、比較的手続きは簡単かと。ただ、今は登録申請者が多いためか、カードの到着には時間がかかりました。

おそらく、ヤフオクで得たマネーも

PayPayに充てられることから

ヤフーウォレットは一つの大きな結節として

位置付けられているのではないでしょうか。

(と思います。)


基本、PayPayはソフトバンクとヤフーが

設立した会社ですからね。

当然かもしれませんが・・


今、思うに、それができていれば

サイトページで表れる後段のこの部分も流れよく

進むのでしょう。(これもPayPayアプリ)

実践はカードの到着次第だけど

でも、実践してみないと

それでよかったかどうかはわかりません。

よく、ご存知の方はともかく・・ですね。


後発組の利用者の一人である僕は

チンプンカンプンの場合が多いのです。


ということで

「早く、来い、来い」

「みずほ銀行」「ジャパンネット銀行」

という面持ちなのです。


そして

実践したら、その続きを表してみましょう。

では。

手続き画像の引用はココ

PayPayのサイト内
ここで目に入るものから
https://paypay.ne.jp/guide/bank/



後記

これは以前・・

ワカランちんの奮戦記

・・と題し起こしていたブログの後継です。


『コード決済関連』

ほかに『おトク』情報を見つけては

あれこれ語っています。

もちろん、私見ベースですけど。


できる限り

お役に立ちそうなものを発信したい

と考えていますので

お寄りいただけると、大喜びします。


よろしくお願いします。