☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回も株式にちょっと触れてみます。
いつも通りのメモです。
(10月12日15時10分頃)
NTT(日本電信電話)株について。
5年間持ち続けると最大4,500ポイントをゲットできるとありますからね。
今のところ。(dポイント)
※ 参照https://group.ntt/jp/ir/private_investor/benefit/
(メモ)
前回は10月11日でした。
今回はその続きとなります。
12日のこの時間、日本市場の引けアト
スグに言葉を持ちます。
いつもの通りのおさらいです。
はじめに本日12日、株式市場は
前日11日のダウ、ナスダックの上昇、続伸
原油先物価格の下落の影響があるのか
● ダウ 33,804.87 +65.57
● ナスダック 13,659.68 +96.83
さらには米長期金利の低下もあり
4.55% – 4.57% -4.55%
※ 低下
ダウ先物価格も影響したかも。
結構長きにわたって上昇です。
34,000超える
(ダウ比200ドル以上)
※ 上昇
そのため、半導体関連株のけん引もあってか
日経平均株価は前場寄り付きから上昇!
後場に至って、さらにその上げ幅をグングン
膨らませるところ。
● 日経平均株価 32,494.66 +558.15
● TOPIX 2,342.49 +34.65
TOPIXも大きく上昇、反発した様子。
そこで、
NTT(日本電信電話)の株価を見ると
日経平均株価の動きとは違う展開アリ。
前場寄り付き、デイトレの動きなのか?
急激に上がるも、スグに下げ展開へ。
そのアト次第に回復が進むのか、右肩上がり
後場でもその流れを保つも、
一転、大引け前に利益確定売りなのか、
ガボッと下落。
とはいえ寄り付き時しばらくの下げと比べ
小さく収まるところ。
(この日は同じ通信株のKDDIも下落)
始値 | 177.0(09:00) |
---|---|
高値 | 177.1(09:00) |
安値 | 175.0(09:15) |
終値 | 175.9(15:00) |
※ 単位は円
前日も触れましたが、波はありますからね。
淡々と受け止めるばかり。
10月5日 | 174.0 |
---|---|
10月6日 | 173.1 |
10月10日 | 176.5 |
10月11日 | 176.3 |
10月12日 | 175.9(-0.4) |
※ 単位は円
ちなみに第2四半期決算短信(2Q)は11月7日。
これからこの日が近づくごとにザワザワする
かも。(1Qは増益でしたね。)
気長に眺めていけたら、イイかな。
また、出来高は前日と比べ本日増加。
153,005,800株(11日 137,002,100株)
数値引用元:https://kabutan.jp/stock/chart?code=9432
関心度というか、ある一定の注目度は
保っている様子。
ほかに
この日のNTT(日本電信電話)の利回りは
株価が下落したこともあり、2.84%。
5円 ÷ 175.9円 = 2.84%(2.8425・・)
(10月12日15:00)
まあ、これはこうなりますね。
ということで、
いつものメモ的な雑談を表してみました。
失礼します。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。