☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回も株式にちょっと触れてみます。
いつも通りのメモです。
(10月13日17時40分頃)
NTT(日本電信電話)株について。
(単なるメモですよ。)
前回は10月12日でした。
【メモ】NTT(日本電信電話)株価、KDDIとともに通信系は冴えずか、下落!でも日経平均株価は続伸(2023年10月12日)
今回はその続きとなります。
13日のこの時間、日本市場の引けアト
2時間半経過、ホットではありませんが
いつもの通り言葉を持ってみます。
はじめに本日13日、株式市場は
前日12日のダウ、ナスダックの下落
● ダウ 33,631.14 -173.73
● ナスダック 13,574.22 -85.46
また、引き続く米長期金利の上昇、
さらには高止まりが影響か
4.69% – 4.65% 前日と比べ高いところ。
※ 4.7%から低下
そのためか、
半導体関連株、景気敏感株の多くは下落。
日経平均株価は前場寄り付きから下げ展開、
一時プラス圏へ飛び出すも、長くは続かず
そのアトは前場、後場を通じ下げを持つところ。
(後場の下げは週末の帳尻合わせもアリか、
利益確定売りが進んだのでしょう。)
● 日経平均株価 32,315.99 -178.67
● TOPIX 2,308.75 -33.74
TOPIXは前日分の上昇を一気に吐き出した感じ。
そこで、NTT(日本電信電話)の株価を見ると
日経平均株価の動きに沿った展開模様。
前場寄り付きからグーンと上昇するも
こちらはプラス圏内で次第に下げる流れ、
後場ではさらに下落しマイナス圏での動きを
持つところ。
(この日は前日同様、KDDIも下落)
始値 | 175.9(09:00) |
---|---|
高値 | 177.0(09:14) |
安値 | 175.3(13:45) |
終値 | 175.9(15:00) |
※ 単位は円
当該週の後半は米株価指数の影響大か
というか、それを受けた日本の市場の地合いに
押された感が強いかも。
10月6日 | 173.1 |
---|---|
10月10日 | 176.5 |
10月11日 | 176.3 |
10月12日 | 175.9 |
10月13日 | 175.9(±0) |
※ 単位は円
また、出来高は前日と比べ減少。
132,534,300株(12日 153,005,800株)
数値引用元:https://kabutan.jp/stock/chart?code=9432
本日は注目度が引いた感じ。
金曜日でもあり買いよりも利益確定売りが
進んだかも。
ほかに
この日のNTT(日本電信電話)の利回りは
終値の株価は変わらず、で、2.84%。
5円 ÷ 175.9円 = 2.84%(2.8425・・)
(10月13日15:00)
いつもの結びですが、これはこうなります。
ということで、
いつものメモ的な雑談を表してみました。
失礼します。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。