☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、今回はですね。
再び『ほっともっと』を取り上げてみます。
とはいえ
コード決済、あるいは電子マネーでの支払い
といった決済手段に関してではなく
対象は、今まで『ほっともっと』を利用して
「これ、いいじゃん」
と思った(思う)こと。
ちょっと、当ブログの趣旨から見れば
番外編となりますが
これも電子マネーの使用から承知したもの。
ですので
関連として言葉を持ちたいと思います。
1 ネット注文
2 会員ランク
ネット注文
はじめに、最近試したもので
「いいよね、便利だよね」
と思うものにネット注文があります。
これは面白い企画というか
時間の有効活用に役に立ちますよね。
どんなものかと言えば、大きく二つに分かれ
一つは
● ネットで注文して、お店に取りに行く
もう一つは
● ネットで注文して、配達してもらう
というものです。
基本
この種のサービスはお弁当屋さんに限らず
ほかの飲食業の世界でも見られるものですが
特に
ネットの中で支払いを済ませられる点が
個人的には「いいなあ」と思うのです。
では
その要領を大きく展開すると
公式ページより丸めた表現になりますが
基本
『店内受取』と『自宅や職場への届け』の選択
この二つの「どれにするか」から
はじまります。
僕は受け取りに行きますので
前者を選択して話を進めてみましょう。
次に購入店の選択ですが
最寄りのお店を選択すればOKでしょう。
この際、受取時間を求められます。
これは淡々と希望の時間を入力して終わりです。
とはいえ
お店の来客状況によってはアトで
入力のやり直しを求められることもあります。
(そこは柔軟対応ですね。)
続いて、注文です。
ここでは商品の選択から・・はじまります。
選択が終れば、『次へ進む』です。
そこでは
買い物かごが表示され、確認を求められます。
選択どおりであれば、表示画面を下り
支払い方法の選択へ進みます。
ここでは次の三つが表れています。
● 店頭で支払う
この場合、現金、ポイント、電子マネーでも
OKとあります。
● HM電子マネーで支払う
ポイント利用の場合
ポイント数の入力が求められます。
● クレジットカードで支払う
ポイント利用の場合
ポイント数の入力が求められます。
僕は電子マネーで支払うので
真ん中『HM電子マネーで支払う』を選択して
進めてみます。
なお
領収書の宛名ほか要望事項を求める欄があり
ここは必要とされる場合があれば
入力されたらよいと思います。
ただし、ほかに欄が設定されている
注文側の電話番号の入力は必須です。
(注文者確認、不測事態対処と察します。)
次に進むと最終的な確認を求められます。
よければ
『注文する』をタップ(スマホ)して終了。
このアト、しばらくすると
登録済のメールアドレスへ、注文完了メールが
届きます。
これで一連の注文行為は終わります。
とにかく
その間はとても短く、かつ現金に触れず
購入ができるので、個人的には重宝なしくみ
と思っています。
ところで
購入時によく目に入るものの一つに
会員ランクがありまして
続いては会員ランクの特典に焦点を持ち
その一端に少々触れてみます。
会員ランク
はじめに会員ランクですが、公式ページでは
次の構成で区分され設けられています。
※ 2019年12月1日から。金額は税込み
金額は直近3か月での購入金額を表します。
そのためランクの変化は購入金額に応じて
生じるということであり
基本、よく利用する人はお得になるでしょう。
次に会員ランクでの目玉であり大事なところ
と思う点はこちら。
ランク区分で購入時のポイントが違う!
という点です。
※ 2019年12月1日から。金額は税込み
ですからね。
ゴールド>シルバー>ブロンズ>レギュラー
この順でピラミッド階層ができており
ゴールドに近づけば近づくほど、お得になる!
というわけです。
僕的にはですよ。
わかりやすく、何気に購入意欲を燃やして
くれます。
ということで
『ほっともっと』の会員ランクから
お得になる話を持ってみました。
これからもキャンペーン情報など
キャッチ次第取り上げていきますので
よろしければ、また、お寄りください。
では、今回はこれで失礼します。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。