☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回は今さら感ある話ですが
PayPayでゆうちょ銀行からチャージ
そのアト、ジャパンネット銀行へ出金
この流れを試みようとしたら
ナントナント、ですよ
ゆうちょ銀行からチャージできないのです。
「金融機関のメンテナンス中です」
「復旧までしばらくお待ちください」
とのこと。
ゆうちょ銀行からチャージができないのです。
コンタロウ思わず
「アリャリャ、アリャリャ」です。
27日のジャパンネット銀行での支払いを
考慮した動きでしたが、送金とん挫。
しようがないので
ほかに登録している銀行から入金行為を
行い、その件はクリア。
とはいえ、世間ではいまだ
例のドコモ口座ほかを通じた勝手な引出し
それが尾を引いている様子。
ホントはドコモ口座だけではなく、ほかの電子決済サービスも被害を受けている。
金融機関もゆうちょ銀行だけでなく、ほかもある。
ただ、ゆうちょ銀行に関しては被害金額が結構太い。
基本、それは
先に顧客が被害を受けたとされる
当該コード決済の運営会社と
取引関係を持つ当該金融機関を対象に
利用制限が設けられている状態のこと。
※ 被害拡大を防ぐためでしょう。
それゆえ
コンタロウが扱いたかったゆうちょ銀行も
同行口座を持つ方々の被害話があり
これが報道でも伝えられていることから
今は慎重になっているのでしょう。
ただ、被害があがっていないところは
大丈夫の様子。
pringでの送金は淡々と行えます。
とにかくも
今回の利用で不可状態のゆうちょ銀行
同行から・・
PayPayアプリでチャージできなかった件
いろいろと考えさせてくれます。
そして
早く回復して欲しいものです。
ところで
日頃から今の現状を眺め思うところはコレ
要は、ネット利用環境の自己防衛に関し
フィッシングメールによる個人情報の洩れ!
この手法はかなり影響しているのではないか
と思われること。
そのため、不意のメールにはこれまで以上に
注意すべき!・・かと
もう少し具体的に言えば
知らぬ、怪しきメールなどに手を付けない!
仮に下記のことなどを問われても・・
● 口座銀行の名称
● 口座番号
● 暗証番号
● 残高
・・の情報を渡さないように
意識すべきと思うばかり。
ということで、今回は
と題し話を広げてみました。
なお
これからも気になるところを追いかけ
チェックしていくつもり
よろしければ、お寄りください。
では、今回はこれで失礼します。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。