☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて
今回はカテゴリー『おトク・アレコレ』のうち
アレコレの世界、雑談です。
と言っても、毎回取り上げている話題も
僕の視点による個人的な雑談ではありますが
・・。
ともあれ
今回は特にこのブログサイトを起こしてから
当サイトへ訪問される方々の傾向(検索?)から
少々言葉を持ってみたいと思います。
1 『ほっともっと』に関心があるの?
2 アルゴリズムにたまたま合致した?
3 何でもウエルカムですよ
『ほっともっと』に関心があるの?
で、その話というのはこちらなんですね。
実は「何がきかっけ、要因か」はわかりませんが
このブログサイトを立ち上げたアト
たまたま、ホントたまたまなんですが
『ほっともっと(HottoMotto)』について
チョイ見知ったことや思うことを表したところ
これが意外と訪問者を数え、予想外の展開。
正直、いまだ50件もない弱小のブログサイト
それゆえ、多くの方々の訪問がある!
と胸を張って言えるものではありませんが
それでも弱小ながらも、訪問者数を並べると
筆頭に上がる位置なのです。
そのためか、少々驚きを持つとともに
嬉しさを隠せないのです。
そもそも『ほっともっと(HottoMotto)』を
取り上げたのは、お店に行くたびに
カードの有無を問われるので
「それは何ぞや?」
と、作成を求めたことからはじまります。
その時、お店の中は結構、多くのお客さんがいて
厨房の中もてんてこ舞いの様子。
そんな最中、商いとはいえ
リーダー格の比較的若い女性は
ワカランちんのオッサン(僕のことね。)が
質問しても、イヤな顔をせずに対応!
それもあって、さらにそのアト
『ほっともっと(HottoMotto)』に
ハマり、先日当ブログの中で
「みなさんもいかが」
と表したというわけなのです。
でもね。
これは僕の個人的なお店への好感話なので
さほどブログ記事に対し訪問者数を数えるとは
思わなかった次第。
ところが、文章は冗長になっていますが
来てくれるんですよ・・ね。
訪問者の方々が。
だ・か・ら・・・
意外とお弁当が好きな方々が多いのかな?
「『ほっともっと』に関心があるの? 」
なんて思っているわけです。
アルゴリズムにたまたま合致した?
もしくは、これまた偶然に
グーグルの検索エンジンのアルゴリズムに合致!
・・したのかな?
(どこのどの点で・・不明、勝手に思うだけ)
なんて捉えたりもするわけですが
いやはや、いかなるものなのか・・
何でもウエルカムですよ
ともあれ、何でもウエルカムなのです。
そして、基本
『ほっともっと(HottoMotto)』については
当ブログサイトを目に入れずとも
お知りになりたいことは
当該サイトを目に入れればわかると思いますが
※ https://www.hottomotto.com/
とはいえ
今後も当ブログサイトはしゃしゃり出ながらも
『ほっともっと(HottoMotto)』に触れたい
と思いますので
関心をお持ちの方はワカランちんの視点も
ご覧になっていただければ、幸いです。
ということで、今回は
と題し話を広げてみました。
なお
これからも気になるところを追いかけ
チェックしていくつもり
よろしければ、お寄りください。
では、今回はこれで失礼します。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。