☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて

今回はPayPay使用時の基本とも言えそうな

使い方について触れてみます。


早い話

「どうやって、買い物時に使うか?」

という話。


先に結論からお話しますと

大きく表せば、この二つがあるのです。

● バーコード支払い

● スキャン支払い

ということで、これを使った感想を主体に

話を進めてみたいと思います。


目 次
1 バーコード支払い 
2 スキャン支払い
3 どっちがいいか?と言えば

バーコード支払い

《ストアスキャンタイプのこと》

レジなどでの支払いの際

店舗の人に「PayPayで支払います」

とその意志表示をします。


続いて

PayPayアプリを起動したスマホ画面から

バーコードを提示へ。


そのあと、店舗の人がバーコード読み取り機で

示したコードを読み取り会計が終了。


スマホ画面には支払い終了を示す

この画面(サンプル)が浮かび上がります。


そのほか

大概、この際、店舗側のレジなどの機器から

「PayPay」と聞こえ、次いでスマホからも

「PayPay」の発生音が伝わります。


これで確かに購入のやり取りが完了したことを

実感できます。


基本、簡単ですね。

この要領で購入が進む店舗の活用は

以前よりも増えた感じ。

(個人的にコンビニの利用は増えました。)


※ 引用 https://paypay.ne.jp/shop/ 

ただ『稀』に読み取り機がバーコードを読み取れず、後に並んでいる人をいらだたせることがあるので、そんな時は少々やきもきします。が、基本『稀』ですから、引き続き臆せず利用しています。


スキャン支払い

《顧客スキャンタイプのこと》

こちらも『バーコード支払い』同様

レジなどでの支払いの際、店舗の人へ

PayPayで支払いたい旨を示します。


続いて

PayPayアプリを起動したスマホ画面から

スキャン支払いの画面へ進み


スマホを使って店舗備え付けのQRコードを

読み取れば、第一段階終了。


このアト、スマホのPayPayアプリ上に

支払うべき会計金額を入力し

続いて、画面表示の金額を提示すれば

(店舗の人に確認してもらう。)





一連の支払い行為が完了します。

ただし、店舗によっては顧客がスマホへ入力した金額も確認し、続いて入力後の表示金額も合わせて見るところもあります。これは顧客が間違った金額を入力しないためのダブルチェックのようです。店舗によっては対応様々な感じ。イトーヨーカドーはそうでした。購入者が多く、不慣れな方もいるでしょうから、やむを得ない措置かと。同時に「レジの人、大変」とも思いましたけど。

なお、この場合も基本・・

バーコード支払い同様、レジなどの機器から

「PayPay」とあり、スマホからも「PayPay」

と伝わります。

どっちがいいか?と言えば

そんでもって・・ですよ。

「どちらがいいか」

と言えば


『バーコード支払い』がいいですよね。

(ストアスキャンタイプが断然いい!と思う。)

おそらく多くの方がそのように受け止めている!

・・のではないでしょうか。


必要な動作が少なく、間違いが起き難い!

と思います。


加えて

スキャン支払いは場合によって

現金払いより時間がかかる時があるかも

・・しれません。


たとえば

PayPayアプリの起動のタイミングをはずし

画面提示まで時間がかかるとか

スキャンが上手く機能しないとか

そんな「しまった」と思われるできごとも

ないとは言えないでしょう。


ですから、心の中では早く

PayPayなどのコード決済を謳った店舗は

すべてバーコード決済にすればよいのに

(ストアスキャンタイプですね。)

・・と。


今後に期待しているのです。


でも

店舗にもいろいろ事情はおありかも・・。

初期設備の投資費用も考慮しないといけない

でしょうから。


ということで

ここまで僕の体験・実施談を並べてみました。

では、今回はここまでとなります。

失礼します。


後記

これは以前・・

ワカランちんの奮戦記

・・と題し起こしていたブログの後継です。


『コード決済関連』

ほかに『おトク』情報を見つけては

あれこれ語っています。

もちろん、私見ベースですけど。


できる限り

お役に立ちそうなものを発信したい

と考えていますので

お寄りいただけると、大喜びします。


よろしくお願いします。