☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回はですね。
以前取り上げた『おトク』になる話のうち
『d払い』 の
『飲食店 + 10%還元キャンペーン』を
利用した時に気づいたこと。
「dカードを使うと『おトク』になるよー」
という点にチョイと触れてみましょう。
では、コンタロウ、はじめてみます。
1 はじめに10%還元キャンペーン
2 dカードを使うと『おトク』みたい
3 まとめ
はじめに10%還元キャンペーン
はじめに・・
いきなりdカードから話を進めると
わかりにくいかもしれませんので
その前に
今回の『おトク』を気づかせてくれた
『飲食店 + 10%還元キャンペーン』
・・について
サラッと触れてから進めていきたい
と思います。
そこでおさらいかねて
目を向けていただきたいところは
こちら・・
キャンペーン期間中、対象店舗で
『d払い』を利用すると
利用金額の10%相当がdポイントで戻る!
・・というもの。
2020年1月7日(火) – 3月31日(火)
利用できる時間帯はこのとおり
11:00 – 14:00
2月は数えるほどの日数ですが
まだ、1か月あります。
(「10%相当が戻る」をもとに考えると)
〇 1回あたり上限500ポイントから
⇒ 支払い上限金額は・・1回5,000円
〇 1か月あたり上限2,000ポイントから
⇒ 支払い上限金額は・・1か月20,000円
(いずれも上限ポイントをゲットするなら)
※ キャンペーン詳細とご注意事項参照
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/lp/lunch/index.html
とにかく、ココでは10%が還元される!
この1点だけ、脳裏に焼き付けていただき
次へ進むことにしましょう。
dカードを使うと『おトク』みたい
そこでdカードの登場になるわけですが
僕の場合・・と言いましょうか
僕が『d払い』を使い始めたころは
『口座払い』を利用し支払い行為を行って
いたのです。
チャージはセブン銀行ですね
〇 電話料金合算払い
〇 口座払い
〇 dCARD(dカード)
でも、次第に面倒になって
クレジットカード払いを考えた結果が
dカードの設定へ。
これ、ホント、偶然でした。
なぜか・・いつぞや勧められた
dカードのゴールドを持っていたのです。
引出しにしまいっぱなし状態でしたが
あったんですね。
(以前はまったく関心がなかったのです。)
で、使うことに。
そしたら、dポイントの効果が・・。
基本『d払い』のポイントは
● 街中のお店・ショップで買いものをすると
⇒ 0.5%還元
● ネット内で買いものをすると
⇒ 1.0%還元
・・ですが
その支払い行為、決済にdカードを用いると
⇒ 1.0%還元
上記のそれぞれが1.5%、2.0%還元になるわけ
・・です。
そこで前項のキャンペーン
『飲食店 + 10%還元キャンペーン』
・・を目に入れ、還元を整理すると
〇 『d払い』(街のお店、通常分):0.5%
〇 dカード(最終決済分):1.0%
合計:11.5%
・・になるということ。
『おトク』でしょう。
僕の場合、dカードは眠っていたわけで
そのままなら何のメリットもなしでしたが
起こしたら、目を覚ましたら
次第に効果を上げているところ。
そして
僕はドコモの一利用者に過ぎませんが
dカードをご検討中の方がご覧であれば
絶対よいとは言えませんが
「検討するだけの価値はあるよ」
とだけ申し上げておきましょう。
※ 受け止め方は個人差ありかと。
まとめ
今回は単純に支払い行為を経たアト
「いったいどれぐらい『おトク』になるのか」
と、細かい(せこい?)数値並べをした結果
「ああ、そうなのか」
とわかったものを展開しただけ・・
ですが
知る努力をすれば
『おトク』になる機会がある!
と思いますので
是非、ご覧の方々にもキャンペーンと
それを主催する側の決済手段などを
調べることをお勧めしたい!
と思うばかり。
ということで、今回は
・・と題し話を持ち上げてみました。
なお
これからも気になるところを追いかけ
チェックしていくつもり
よろしければ、お寄りください。
こちらは急ぎ合わせ書き
⇒ 僕が目に入れた今週のキャンペーンです。
では、今回はこれで失礼します。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。