☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回はコンタロウ・・
自問自答のつぶやきです。
キャッシュレス消費者還元時における
PayPayステップ(ボーナス利用特典)と
まちかどペイペイ第3弾を見て
思うこと。
どうやら
PayPayステップとまちかどペイペイ
どちらか『おトク』な方に振り分けられる
・・ようです。
(基本「そうかな」というものですが)
では、コンタロウ、はじめます。
1 PayPayのまちかどペイペイ第3弾では?
2 PayPayステップを見ると?
3 まとめ
※ 引用画像はPayPayアプリから
PayPayのまちかどペイペイ第3弾では?
はじめに、某酒屋さんで購入したら
結果はこちら
最大10%戻ってきました。
まずは、何はともあれ
「ありがとう、PayPay」
です。
そして
そのうちわけはこのとおり
いずれも1回の使用上限内の金額であり
最大5%還元のうちに収まり
利用した金額の10%が戻ってくる見込み。
で、ここでは特に考えるものはありません。
淡々・・。
付与上限・・25,000円相当/回・月
〇 まちかどPayPay第3弾
付与上限・・250円相当/回
2,500円相当/月
続いては、こちらへ
PayPayステップを見ると?
PayPayステップ(ボーナス利用特典)では
どうでしょう。
まちかどPayPayは青空天井ではありません。
ですから
「上限を超えた際はどうなるのか?」
少々気になっていましたが
試してみたらユーザーを考慮した結果が
表われていました。
これは車を整備に出した際の利用結果です。
まとかどペイペイが青空天井なら
キャッシュレス消費者還元事業と合わせて
10%となるのでしょうけど。
残念ながら
この場合、上限を超えているので
PayPayボーナス(利用特典)の付与率は
4月の1.0%が適用となって1,000円相当。
(上限250円よりは『おトク』)
基本、まちかどペイペイの上限で終わらず
(そもそも適用されませんが)
ユーザーの『おトク』になる方向で
決まるようです。
この点、うれしいところ。
それにしても、この利用金額になると
キャッシュレス消費者還元事業で戻る金額は
大きく映ります。
まとめ
ここまでPayPayを利用して
金額の大きさで適用されるキャンペーンと
PayPayステップ(ボーナス利用特典)適用。
この2つを並べてみましたが
基本、顧客と言いましょうか
ユーザーが『おトク』になるように
しくみはできあがっているようです。
当然という声も聞こえてきそうですが
とにかく
キャンペーンの上限を超えたら
PayPayステップが適用の様子。
(決まりごとでしょうけど。)
そして
その場合(キャンペーンがある場合)は
利用金額が大きいことも予測され
となれば
可能な限り、付与率1.5%をゲットしたい
との意識がメラメラと燃え立ちますが・・
とはいえ
仮に0.5%でも現金支払いよりは
はるかに『おトク』なので
「まあ、いいか」
・・と、今は納得!(火を消しました。(笑))
ということで、今回は
と題し話を広げてみました。
なお
これからも気になるところを追いかけ
チェックしていくつもり
よろしければ、お寄りください。
では、今回はこれで失礼します。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。