☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、今回も先回の続きです。
今回は、残高チャージのために
PayPayアプリへ
ジャパンネット銀行を紐付けする話です。
こちらはみずほ銀行さんの場合より
個人観ながらも比較的簡単と思います。
基本、口座新設を申し込めば
そのアト、2週間ぐらいで開設が可能な様子。
(僕の場合、3週間かかりました。)
とにかく
ジャパンネット銀行からキャッシュカード
ほかに取引で必要となるトークン
この二つが到着したので
PayPayとの紐づけ話をはじめてみましょう。
1 PayPayへの支払いのための紐づけ
2 ジャパンネット銀行で気づいたこと
PayPayへの支払いのための紐づけ
はじめにPayPayアプリを起動して
こちらの画面の銀行口座登録のボタンを
タップします。
すると、いくつかの銀行名が表示された画面へ移行。
ジャパンネット銀行を選択します。
そのアト、こちらの画面が現れます。
(下半は白欄になっています。)
ここでキャッシュカードほかに記載されている
支店名と口座番号を入力。
あとは問われるとおり、男女別や生年月日ほかも
入力。
ここまですれば、あらかた終了となり
アトはワンタイムパスワードを入力すれば
口座登録が完了します。

※ 本人確認手続きもこのアト、行えます。
登録が終れば、この画面が登場!
※ 白欄部の支店名と番号も表示されます。
これでジャパンネット銀行から残高チャージが
可能となるのです。
ジャパンネット銀行で気づいたこと
ほかにこれができますね。
残高チャージのやり方以外に
VISAデビットの活用が可能となっています。
預金口座と紐付けられた決済手法のカード。銀行(金融機関)が発行し、デビットカードで決済すると代金が即時に口座から引き落としとなるもの。
残高チャージの原型にも見えます。
PayPayアプリ内のクレジットカード追加機能で
デビット番号を入力すれば、登録完了。
※ 「クレジットカードの追加」を選択
アトですね。
PayPay残高のPayPayマネーの出金ですが
● PayPayマネー
本人確認後に銀行口座やセブン銀行ATM、ヤフオク!・PayPayフリマの売上金を利用してPayPay残高にチャージした残高です。
出金や、PayPay残高を送る機能、わりかん機能で友だちに送ることができます。
● PayPayマネーライト
● PayPayボーナス
● PayPayボーナスライト
※ https://paypay.ne.jp/help/c0048/
ジャパンネット銀行へ行うのであれば
手数料が0円。
ほかは手数料として100円かかるのです。
出金する考えをお持ちの方であれば
支払いへのジャパンネット銀行の紐づけは
必須かもしれません。
ということで、これらは僕の実施談ですが
よろしければ、参考になさってください。
では、ここまでとなります。
失礼します。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。