☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回は
PontaカードとauPayの連携について
つぶやきます。
その前にパソコンが壊れて以来
このブログ、中休み状態を脱したようなことを
先回、お話ししましたが
再びダウンで頓挫・・。
今、復旧でアタフタの最中なのです。
アマゾンで急ぎの買いものの際、d曜日の利用での『d払い』は早めに行うか、dカードなどのクレジットカードの方がよいかもしれません。金曜日の夕方以降に商品を求めるとレシートメールの到着が遅くなる場合が多く、結果、アマゾンからの商品発送も遅れる様子。(発送メールの到着に時間がかかるようです。)で、パソコンの部品も週明けになりそうで、コンタロウ、チョイ焦っています。
【追記】
でも、日曜日の夕方までには到着。アマゾン早し!
ですが
現在、ノートパソコンを取り出し
こちらの使い慣れも兼ねワサワサしつつも
ともかくも一歩前進したいと思います。
では、コンタロウ
6月から大いに期待できそうな
PontaとauPayの連携について
話をはじめます。
1 PontaとauPayの連携
2 連携へのチャレンジ
3 まとめ
PontaとauPayの連携
今、気になるものの一つ
PontaとauPayの連携があり
さっそく、つなげてみました。
でも、構えて難しくあたることはありません。
これは以前から話題として上がっていたこと。
双方のポイントサービスが一元化へ
という話。
具体的な大きな変化として
5月21日 から
au WALLETポイントがPontaポイントへ
変更されるというもの。
これによって、Pontaポイントが
auPay(コード決済)と同カードの決済と
Pontaカードのポイントが加盟店であれば
両方からたまる!・・のです。
auPay(コード決済、カード)還元0.5%と
Pontaも同0.5%(基本)がゲットできる!
というわけです。
さらに6月からは大きく映るキャンペーンも
ありますし、期待大かと。
今回は連携要領に時間を割いてみます。
連携へのチャレンジ
そこで気になる連携の要領、仕方です。
すでにご承知で
試された方もみえるでしょうけど。
今回ははじめてご覧になる方を対象に
その進め方をザクっとながらも話してみます。
はじめにここから、Pontaのサイト画面
最初のページを開けます。(スマホ画面)
ここで上段にあるPonta Worldのボタンを
タップします。
すると、こちらへ飛びます。
※ https://www.ponta.jp/c/world/
下へ向かってスクロールすると
● https://point.recruit.co.jp/point/
ココで『重要なお知らせ』をタップ
● https://faq.ponta.jp/as/scope3/ponta/pontaweb_pc/Detail.aspx?id=3039
コチラの左欄下段にある
● Ponta Worldのボタンをタップ
コチラが目に入ります。
そして、5月21日を選べばここへ
\auで、Pontaポイントはじまる/
本日より、au WALLETポイントがPontaポイントになりました!au IDとPontaカード(Ponta会員ID)を連携することで、auのサービスに加えPonta提携社でもご利用いただけます!
くわしくはコチラ➡https://t.co/mOj4bZp9X8 pic.twitter.com/S616I1wgtv
— Ponta (@Ponta) May 21, 2020
アトはこのURLへ進むだけ。
https://www.ponta.jp/c/idconnect/
下方へスクロールします。
ココです。
タップします。
このアトは問いかけに応じて答えるだけ
ただし、登録事項は個人情報も含まれるので
丁寧に正確に入力することをお勧めします。
一連の入力を終えれば、完了と表示があり
しばらくすると
連携ができたことをauPayの画面で確認できます。
(最初のページ)
また、双方のページ画面にてポイントが
同じになっていることが確認できます。
(最初のページ)
こちらのauPayの画面と
最初にお見せしたPonta画面に目を向けると
ポイントが同じになっているのでわかります。
という流れになりますが
やってみると簡単ながらも
戸惑うところがないとはいえませんので
丁寧にあたってみてください、ね。
まとめ
ここまでPontaとauPayの連携について
触れてきましたが、基本はこのとおりですね。
5月21日から
au WALLETポイントがPontaポイントへ
変更されるというもの。
結果、PontaポイントがauPayの利用決済と
Pontaポイントの利用加盟店であれば
両方からたまる!
・・わけです。
auPay(コード決済、カード)の還元0.5%と
Pontaも同0.5%(基本)がゲットできる!
ということ。
また、6月からのキャンペーンは
4、5月催行分のバージョンアップに映りますが
auPayカード利用者の幅が広がることもあり
かなり『おトク』感を醸してくれます。
ローソンでの利用が楽しみです。
なお、6月からのキャンペーンは
またのちほど触れていきます。
ということで、今回は
と題し小さく言葉をつぶやいてみました。
では、これにて失礼します。

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。