☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、今回は
セブンイレブンアプリに登録して
それを店員さんに見せたアト
PayPayで支払いができるかどうか
試してみたことです。
1 セブンイレブンアプリって何?
2 僕の支払いはPayPay
3 クーポンもらったら、どうか?
セブンイレブンアプリって何?
はじめにここからはじめてみます。
「セブンイレブンアプリって何?」
・・です。
基本、これってセブンイレブンの販促用
・・アプリですよね。
そして、僕の場合、このアプリの存在を
まったく知らなかったのです。
ただ
セブンイレブンはよく利用していたので
ヨイショというわけではないのですが
基本、総菜、鍋物ほかの冷凍、冷蔵食品は
コンビニにしては内容がいいな!
と思っていたので
それで家人がいない、一人になった時
よく求めていたのです。
ということで
一応アプリを知る下地があった中
背中を押すような個人的なできごとが
遅まきながら存在を知ったPayPayの使用。
これが火を付けましたね。
「何か、セブンイレブンにもお得な点は?」
と気が回るようになったのです。
それで長くなりましたが、コレ
セブンイレブンアプリであり
そのインストールというわけなのです。
そこであらためて
「セブンイレブンアプリとは?
「どういうもの?」と触れ直すと
セブンイレブンアプリを使って買えば
「買うほどお得」
というもの。
この表し方だと
サイトに表れている内容、そのまんまではないか
(https://www.sej.co.jp/products/app.html)
と言われそうですが
・・。
そうなんです。
そして
最初に販促用と表現しましたが
これは購買層を広げたい!
その想いが詰まったものと言えますよね。
(ポイントカードみたいなものかと)
そのために次回時以降の商品購入への利点
となるクーポン付与の形を取っています。
たとえば、今はこちら・・
ただし
このクーポン、手に入れるには
「少々ハードルが高い設定かな?」
との感じもします。
とはいえ
キャンペーン、催しと言いましょうか
その期間は比較的長いので、機会は多しかと
利用すれば十分な効果アリでしょう。
そのためか、僕の場合、ほぼ毎日
お店に足を運ぶようになりました。
で、こんな感じでクーポンGET目指せとばかりに
マークが増えて行きます。
僕の支払いはPayPay
続いて、この場合の支払い要領について
話を持ちますと・・ね。
少々、手順がややこしいというか
面倒くさい感じはあります。
僕も最初、セブンイレブンアプリを立ち上げ、PayPayで支払うことにためらっていました。画面表示の切り替えに時間がかかりましたし、またnanacoでないとダメかとも思っていたのです。
でも、試してみると、まったく問題なし。
あえて言えば
購入だけでも2回スキャンを必要とするので
「1回で終わればいいのに」
・・なんてことを思うこともありますが
ただ、お得感は2倍になりますから
試してみると、気にならず・・ですね。
クーポンもらったら、どうか?
それでクーポンをもらったらどうか?
どうなる?
・・ですけど。
お得になりました。
ただ
この場合バーコードのスキャンが
3回になりました。
そのためレジ前にお客さんの行列がない時は
気になりませんが、そうでない場合
チョイ周囲を見回したりします。
という感じで少々神経質にはなりますが
それでも「お得」ですから
気にせず使っています。
ということで
ここまで僕の体験・実施談を並べてみました。
よろしければ、試してみてはいかがでしょう。
価値はあると思いますよ。
では、今回はここまでとなります。
失礼します。
※ 携帯画像はセブンイレブンサイトから引用

後記
これは以前・・
ワカランちんの奮戦記
・・と題し起こしていたブログの後継です。
『コード決済関連』
ほかに『おトク』情報を見つけては
あれこれ語っています。
もちろん、私見ベースですけど。
できる限り
お役に立ちそうなものを発信したい
と考えていますので
お寄りいただけると、大喜びします。
よろしくお願いします。